入社するまでの経緯は?


私は大学で地域福祉を専攻していて、南生苑は地域に根付いた施設の運営をしていると知り入社しました。介護は全くの未経験者でのチャレンジになりました。



南生会の魅力は?


1つ目は、地域に根付いた施設運営をしている点です。

大学の時から私は地域福祉に関わっていきたいと思っていたので、その点南生会での仕事は自分がずっとしたかった仕事と言えます。


2つ目は、苑内の雰囲気が良いことです。

南生苑では20人の利用者さんに対して日中は2人(夜は1人)で担当しているため利用者さんと密な関係になれますし、職員も穏やかな方が多いです。

会話をしながら利用者さんを支えていけるほんわかした家のような雰囲気がとても大好きです。




産休育休から復帰まで


当時仕事への復帰ができるのかも分からず不安だった気持ちも、サブリーダーにそのまま全部話しました。それでもしっかり聞いてくれて、「無理しないでいいよ、戻りたかったら戻ってきてくれたらいいよ」と言ってくれて本当に気持ちが楽になりました。

また、先輩方も出産後復帰した方がたくさんいらっしゃるので、復帰する時も快く受け入れてくれました。実際南生苑では出産後復帰される方は多いと思います。

私もいずれはまた常勤に戻りたいと思っています。

 

南生苑での介護職のやりがいは?


私はじっとしていられない性格なんです(笑)

学生時代も接客業など良く動く仕事をしてきました。

この仕事は常に何かしらしているので、そういう点ではすごく自分に合っていると思います。


あとは何といっても、利用者さんとの関わりにやりがいを感じます。

利用者さんも朝と夜では全然違うんです。何かしようとしても嫌がられることもあって、難しく大変な時もあるけど、そのやり取りも私は面白くやりがいを感じるんです。


仕事で心掛けていることは?


私は今パートで働ける時間が限られているので、勤務時間内で空いている時間などを利用してできるだけ多くの利用者さんとたくさん会話することを心がけています。

常に利用者の方の状況を把握していないと、次の出勤で変化に気づけないことがあってご不便をかけてしまう可能性があるからです。

 

将来の目標は?


今後は資格を取りできることを広げていきたいです。

南生会では資格取得のサポートがあるので、いろいろチャレンジしたいと思っています。

 

仕事とプライベートの両立の秘訣は?


家庭内では夫、職場では同僚に自分の性格や状況を理解してもらえていることが大きいと思います。南生苑ではお互いに支え合う文化があるので、いつも周りの方に助けてもらっています。

 

応募を検討している方へメッセージ


経験者はもちろんですが、未経験者もたくさんいますし一から教われるため安心です。前職でパソコン業務しかしていなかった方も活躍されています。

南生苑はいろんな人がいて楽しいですよ。

穏やかで自分のペースで密に利用者の方と関わりたい人にはとても合うと思います。


1日の流れ


早番時

07:15~07:30 出勤。PCで前日の情報を確認して入室

07:30~07:45 服薬介助

07:45~08:15 トイレ介助

08:15~08:30 歯磨き介助

08:30~09:00 臥床解除

09:00~09:30 リビング掃除、洗い物、お茶の準備

09:30~10:00 おむつ交換

10:00~10:30 飲み物や軽食(寒天ゼリー)の介助

10:30~11:00 離床

11:00~11:30 昼食準備  

(11:30~12:30 昼食)

11:30~12:30 お昼休憩

12:30~13:00 昼食中の人の介助、洗い物や片付け

13:00~14:00 おやつ、お茶の準備

14:00~15:00 おやつ開始(その間トイレ介助など)

15:00~16:15 臥床、洗い物や片付け

16:15 終業