入社するまでの経緯は?


私は福祉系の専門学科がある高校に通っていたんですが、

当時介護福祉士の受験資格をもらうための実務実習の実習先が南生苑だったんです。

入社したのは、実習で回った施設の中で一番南生会が自分に合っていると思ったからです。

 

仕事を始めた頃の感想は?


入ってから半年間は1対1でベテランの方がついてくれて、

自分1人にされることはなかったので心配になることはありませんでした。

1日の流れなどを教わりながら、少しずつこの時間にこれくらいまで終わっていればいいんだという仕事のペースを学んでいきました。


南生会の魅力は?


私は南生苑のなごやかで和気あいあいとした雰囲気がすごく好きです。

いつも利用者さんも交えて楽しそうに話していて、

当時は実習生だからという壁もなく「入りなよ」と歓迎してくれることもありました。

同じユニットだけでなく、他のユニットの方や南生会の別施設の方々と関わる機会も多く、

縦の繋がりも横の繋がりもあるところが大きな魅力だと思います。



 

南生会の研修制度は?


研修は普通救命講習と8日間の新人研修があります。

南生苑ではそこから半年間は1対1でいろんな先輩について回りながら1日の流れや業務内容を学んでいき、半年くらい経って仕事を覚えてきたらひとり立ちしていきます。私の同期には全くの未経験の人もいましたが、私も含め自分のペースで少しずつ仕事を覚えてひとり立ちしていったので、未経験の方も安心して仕事ができます。



南生会での介護のやりがいは?


一番はやっぱり直接誰かのために助けになれていると実感できること、そして直接感謝をいただけることです。特に南生苑は利用者さん、職員さんの仲が本当に良いので、お互いに助け合いながらここまで楽しく仕事をさせていただいています。

また、最初は少し余裕がなかったですが、段々仕事に慣れてきたことで、時間内に業務を回すことに加えて利用者さんと良くコミュニケーションがとれた時は少しずつ成長している実感を得られます。



辛かったこととそれを乗り越えたことは?


やっぱり人を相手にする仕事ですから、どうしても苦手な方もいらっしゃったりします。

なかなかうまくコミュニケーションがとれないことが続いた時は辛かったです。

ただ、他の方が変わってコミュニケーションをとってくれたり、その時々で気遣って動いてくれたことで少しずつ関係を築くことができました。人間だから合わない人がいるのは当然です。そんな時に周りの方が助けてくれたことは本当に大きかったです。

 


成長するために心掛けていることは?


「自分だったら」と常に考えながら、相手の立場になって行動しています。

例えば利用者さんに話しかける時。いつも同じような質問や声掛けをされたら誰でも退屈に感じてしまうことがあります。そこで同じ言葉をかけないように質問を変えたり、利用者さんのその時の表情や様子を見て、「自分だったらどんな風に声をかけられたら嬉しいかな」と考えながら接しています。

 


将来の目標は?


これからは南生会でいろいろ経験しながら、資格を取ることを考えています。

南生会では資格取得サポートも充実しているので、もっと成長して利用者さんのためにできることを増やしていきたいです。

 


仕事とプライベートの両立の秘訣は?


家に帰ったら、仕事のことは一切考えないようにしています(笑)

介護職は一般的な仕事と違って土日が休みとかは決まっていないので、その分休みの日は友達と遊んだりしてたっぷり休んでいます!

 


応募を検討している方へメッセージ


経験がなくても、誰かのために何かしたいと思っている方には自信を持っておすすめできる仕事です。介護は大変な仕事だと思われていますが、未経験の方でもやるべきことは決まっているし、最初はできなくても問題ありません。

何より南生苑では周囲の方も優しく支えてくれるので心配ありませんよ。

是非南生苑に入ってここがどれだけ自分がいやすい職場かを感じてほしいです。